ハノイカフェの、今回だけちゃんとブログを更新する包丁、香代子です(^o^;)
旅先では別人(笑)
さてさて、二日目を迎えまして。
残念ながら雨でしたが、予定通り早起きしてフォー屋さんに行きました
雨降りな上に、写真が下手でスミマセン(;´д`)
“Gia Truyen(ザーチュエン)”と看板に書いております
ハノイのガイドブックには必ず出てるフォーの有名店で、スープが無くなると閉店らしいので、朝7時頃に頑張って行きました(^^)
メニューは牛肉のフォーのみで、トッピングのお肉を三種類(煮込み牛肉・半生牛肉・両方)から選ぶスタイルです。
私は煮込みと半生両方を選び、入口で先にお金を払い、
この入口のカウンターで受け取って座ります。
調味料は、チリソース、ヌクマム、赤唐辛子漬けのお酢、赤唐辛子の四種類準備されてました。
もちろん相席なので、知らないおじちゃんの前に座って食べました(笑)
それからホテルに帰ると寝てしまうといけないので、マスターに頼まれたお店の食器を買いに行きました。
ハンザ市場。
こちらの市場は朝が早いんです。
中の写真も撮りたかったんですが、凄まじくグイグイくる接客のため、撮れません(´Д`|||)
何とか最近よく出てる“ニューバッチャン”と呼ばれるバッチャン焼きの食器を言われてた数だけゲットしました。
それからもう一軒、目的のお店へ。
コンカフェ。
コンカフェはハノイにかなりの軒数あるんですが、目的はこちら。
ヨーグルトコーヒー。
うちは普通のベトナムコーヒーしかメニューにいれてないので、こういうのもあればいいかなぁと。
さて、私が来ているハノイの旧市街は、通りごとに同種の商品や工房が集まっているので、目的のものがあれば、そこの通りに行きます。
コンカフェの後は、行きたかった文房具通りと、ハンコ通りへ。
好きな文字を入れたハンコを、5分位で器用に彫ってくれるのです。
漢字も平仮名も片仮名もオッケーなのですが、さすがに“香代子”は難しいかなぁということで、ローマ字に。
そしてうちのお店にも作ろうかと思ったのですが、数年前に作ってたので、“ハルカヨコ”の相方春佳ちゃんへのお土産もここで作りました
なかなか可愛い(笑)
荷物をかかえて、ホテルに戻ります。
今日は昼からある方に会うので、ドキドキ❤️
その②に続きまーすρ( ^o^)b_♪♪
ベトナム料理・東南アジア料理は松山市一番町のHanoi-Cafe(ハノイカフェ)